野党は派遣規制も盛り込んだらいい。
特殊労働者に再限定と。
もともと国会の速記官やへき地の医師などの特殊労働者の為にあった制度で
製造や一般に拡大して中抜きさせるための制度じゃないからな。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:26:10.49 ID:fMzSLUC40
安倍とパソナのせい
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:28:35.37 ID:wSGsTERO0
3年650億円の財源中抜きで終わった?
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:30:43.65 ID:fTt8tFvT0
正社員でもボーナス無し退職金無しの会社があるしなあ
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:32:59.32 ID:QoMKd1mm0
名ばかり正社員じゃ意味ないしな
年収400万未満だとね…
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:34:13.65 ID:PltmdRG10
このままだと氷河期世代の大半がナマポに転落して国民全員で負担する羽目になるぞ?そこで氷河期世代救済計画を実施すれば良い。
大企業は今、内部留保を溜め込んでいる。
そもそも大企業にこの世代が少ないんだから
財政に余裕がある大企業に絞って氷河期世代を受け入れさせればよい。対象となる大企業にはその会社の全従業員に対する氷河期世代の正社員の割合と勤続年数に応じて法人税を決める、氷河期世代の割合が少ない大企業は大幅に法人税をUP。また他の企業から氷河期世代を引き抜いたなら法人税を減税または補助金を与える制度があれば面白い、逆に引き抜かれた企業は増税となる仕組みとする。今年から大企業での中途採用率の公表
が義務付けられている。これに合わせて「氷河期世代採用率」を追加し、毎月対象企業の実績をランキングにて公表、採用に消極的な企業には新卒を制限させるなどのペナルティーを課す。また氷河期世代の離職率にあわせて追徴金も徴収する。
ここまでやってようやく企業も本腰を入れて採用をするだろう。
論議をする暇はもうない。
これを手段を選ばずに取り組む事!!
最優先事項である。
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:34:58.78 ID:zzT1zKSh0
まあ早晩
最大の有権者数になる事が既に確実になってる世代。
自民は震えて待ってろという事じゃないの
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:35:25.92 ID:hDcgLYBL0
在宅のコールセンターってどうだろう
家だったら使えないおっさんでも姿晒さなくてもいいから悲惨じゃないだろ
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:37:33.04 ID:cczGAvGD0
日本は派遣会社を優遇しすぎ。
海外では、派遣であっても2年以上同じ人を雇うと希望があれば無期雇用にしなければならない国が多い。
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:37:48.90 ID:kNolmaJv0
もう手遅れ
今から正社員になって
なんのキャリアもない者が、
新卒並みの所得で食っていくのかね?
厚生年金の支払いだって、もう期間が足らんだろ
企業が社会的責任、公器の役割を放棄するなら
国や自治体は、その企業に事業認可をあたえるべきではない。
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:38:12.04 ID:hDcgLYBL0
ケケ中が言ってるベーシックインカム65k円支給されたら国民年金65k円と合わせてなんとか死ぬまでは生きれそう
どうせ10年後はそうなるだろ
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:40:34.87 ID:+onuz0Yv0
いつもの自民のやるやる詐欺じゃん
何回騙されれば気が済むんだ???
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:40:35.61 ID:hZrPswIw0
いくら金かけても成果出せないから
この件に関してはコロナは政府にとって救世主
免罪符である
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:43:07.06 ID:uLQUh7jA0
46歳で契約社員2年やってたら
急に契約途中なのに正社員にしてくれることになった
この制度って対象年齢だと補助金多く支給になるのかね?
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:44:18.64 ID:ErBYNEFS0
転売ヤー、YouTuber、UVER配達員と正社員云々に縛られない仕事も増えてる
気にする事は無い
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:45:01.25 ID:7hHmSLdt0
一度非正規になってしまうと、なかなかそこから抜け出すのは難しいからね。
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:45:24.74 ID:pYY0hDdR0
この世代は就活時の面接でメンタルやられて恐怖症になってるが人たくさんいる
相談には来るけどいざ面接となると当時の記憶が蘇るのかやっぱ辞めときますて人が結構いる
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:46:22.19 ID:hDcgLYBL0
早稲田出てビックカメラに就職とかザラだったからな
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:46:56.37 ID:kNolmaJv0
竹中平蔵に騙されるとかお前も大概だな
アイツは一貫して政治を利用した我田引水しかやっとらん
ベーシックインカムも、企業の社会的責任の一切を放棄させようと唱えてるだけ
お前の言う保険は年金もセットで廃止な
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:47:20.70 ID:j3HLPxm80
消費をしない
これが短期、長期ともに一番
どんな穀潰しも生きてるだけで消費するから生きる価値がある
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:47:21.18 ID:zx+rcLxl0
トヨタですら終身雇用から逃げる醜態を晒したのに、未だに正社員に固執してる奴は無能だよな
雇用される時代を終わらせたのも無能政府の賜物
貧困ビジネスも潰すハメになった
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:49:27.25 ID:eOLaJbNd0
大事に使えば何十年使えるのに
睡眠時間も与えず短期的にこき使われたせいで精神破壊された人がたくさんおるね
国もそれを放置した
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:50:36.54 ID:7hIMPaZr0
70代の親と40代の子ども「7040問題」
80代の親が50代の子ども「8050問題」
そこに広がるのは地獄のような光景であった
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:50:51.17 ID:CJtEqms10
氷河期とは少し関係ないが
コロナ禍は人手不足なのか人余りなのか
飲食の倒産多数で人余りしそうだが、賃金上げないと全然人が来ないという話も聞くし
不況なのに人手不足だとかなり特殊な気がする
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:52:46.12 ID:712I5cM90
これから生活保護に雪崩れこむのか…
現役世代のリーマンの天引きがまた増えるな
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:52:52.24 ID:wE6Ow7vz0
俺の40代の友人は職を転々としながらその日常をYouTubeにあげてたら
登録者数30万人くらいいって収益が一般のサラリーマンの月収くらいになってるらしい
まあレアケースなんだろうけど、今は副業でいくらでも稼げる手段はある
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:54:05.16 ID:rDsCU/Gk0
氷河期全員に一律100万配って話を終わらせるべき
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:54:29.56 ID:00kuoNGr0
なんかドサクサに紛れて50歳を氷河期にしようとしてる人いない?
政府的にはどういう認識なんだ?
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:54:45.46 ID:4TJK55jR0
税金520億使って何も成果を出せなかったならせきにんを
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:55:27.29 ID:6MgwoddN0
個人的な考えだけども、
地方公務員なんかは民間雇用の調整弁なんだから、率先して公務員で雇用すればいい
民間雇用状態が良くなったら放出前提で(´・ω・`)
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 05:59:05.19 ID:2/LCUKN80
若手の収入なんとかしてくれ
氷河期世代はついでに救ってくれたらいいわ
年収500万以下の労働者には補助金出してくれ
企業も安く雇ってもモチベを維持してくれるから悪くないだろ
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:00:23.11 ID:O3E01HgE0
氷河期も親ガチャ言ってる小僧もあまりかわらないな。
って言うと全然違うわーと物凄く怒るんだろうな。
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:00:30.53 ID:Vl6XtEqN0
49才だけど、今すぐFIREしたいわ
70迄奴隷やりたく無い
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:01:35.38 ID:OdKAnyWy0
人出が足りない土木、運送、農家とかは肉体労働した事ない50代など使いもんにならんわ
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:01:39.58 ID:0wk/ArSJ0
(-_-;)y-~
世紀末競争率なんやろ?
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:01:46.47 ID:DleL9fCC0
>>1
別にいいじゃん
いまさら正社員なんぞになったところで失われた時間は取り戻せないんだから
そもそも将来の展望すら描けないようなクソ会社で働いて何が楽しいのよ
そんな死んだように生きるくらいなら
好きに生きてそこら辺で野垂れ死にでもした方がよっぽどマシでしょ
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:02:15.65 ID:DZdyoIne0
50代は団塊ジュニア
47以下が氷河期だったと思う
50前後でも浪人とか大学院してた人達は該当するかも
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:02:30.43 ID:S8j9Luoc0
氷河期だけベーシックインカムにすりゃいいだけのこと
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:03:10.46 ID:iOj0/Jqg0
能力はもう今更無理だからせめて見た目や
日常的な持ち物くらいなんとかならないのかと
デブは駄目だわ
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:03:19.02 ID:Jr3dVQ890
※派遣の正社員も正社員です
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:03:32.84 ID:4lRm3ogK0
暮らせないなら生活保護でも貰えばいいんじゃないか。
無理に支援しても手遅れだろw
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:03:53.02 ID:ijfQjGqZ0
どのみちAI化で殆どの仕事は無くなる
だからベーシックインカムなんだよ
竹中平蔵とか関係なく世界がその流れだから
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:04:30.22 ID:yVt9W3Jf0
非正規にはそもそも自分が望んで非正規でいるのも多くいるからね。
専業主婦のバイトや資産家の暇つぶしとか。
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:04:52.15 ID:DZdyoIne0
職業訓練いろいろあるよね
今さらプログラミングやCADやってそれで食っていけるとは思わないけど、生きてくのに邪魔になることは無さそうだし興味本意でやってみようかな
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:05:31.39 ID:4xOeEGBz0
地方の国立大学出身者が面接に行ったとき
18人の集団接種
面接官は同じくらいの年齢の若者一人
しかも私服でパーカーとジーパン
「名前と志望動機を左から順に30秒以内で話してください」と言われ順に話すが面接官は一枚も書類を持っておらず手ぶらでメモも取ってない
終わったら「二次面接に進まれる方はこちらから連絡します」と行われて終了
そりゃやる気なくなるわと話してた
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:05:45.74 ID:+/wYWY100
FIREしたからもうどうでもいいわ
働きたくないでござる
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:07:14.84 ID:DYLuA/do0
正社員にしなくていいから氷河期世代限定で免税、保険料免税、月20万ベーシックインカムでいいんじゃね
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:07:32.64 ID:r8t/S5jN0
無かった事にすれば誰も困らないのにな。団塊だって無かった事の様に全てを渡しているぜ
無かった事にして社会保障制度の外で生きて行けば良いんだよ
ゆとり世代より無能なヤツらだ誰も何も出来ないよ。選挙にさえ行かないバカは放っとけばいいんだよ
狩られないだけありがたいと思え
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:08:02.63 ID:oghzdYkK0
企業も氷河期を幹部に教育するなら
30代前半を教育するからな。
それも世代に合う、優しく丁寧に。
氷河期世代の教育は精神論と見て覚えろ!だから
どれだけクソみたいな扱いだったかわかるだろ
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:08:39.28 ID:irU35/9j0
政治家役人は普通に民間で働いたことがないから
一世代まるごと悪くない条件の仕事に就けさせる方法なんてあるわけないってわからないんだろう
わかってるやつも上から言われた通り無意味な作業するだけか
予算はどこに流れたんですか
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:09:21.87 ID:DUPrhqa60
日本で一番幸福度が低いのが40代50代の男性だから、この層に対する支援をしないといけないのに高齢者や子供、女性ばっか支援してるもんな
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:09:39.51 ID:pSjKvPwE0
氷河期世代って具体的には西暦で何年生まれだ?
1970年~1985年生まれを言うのかい?
無知な俺様1968年生まれに教えろください
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:09:54.33 ID:zev4IwTQ0
数少ない氷河期の子供らは親ガチャと失敗と達観して努力放棄w
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:09:59.44 ID:/frz8eK60
35歳過ぎたらいい案件どころか正社員すらあやしいなんてここ30年変わらんし
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:10:23.91 ID:+1n4mCID0
今こそjgpなんだがな
まぁ多くの政治家や官僚、頭いい人学者たちはmmtが大嫌いだろうけど
それなら自民のある議員が提唱するように
ベーシックジョブという考え方に換骨奪胎すればいい
記事では言及ないのが残念だが
介護、医療関連、グリーンエネルギー関連、社会インフラの総点検など、
今後、労働供給体制を確保する必要がある産業は多い
農林水産関連も加えたいが、上記業種よりもハードルが高い
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:11:30.72 ID:02oWWPdr0
氷河期は確かにスタートラインは最悪だったけど、普通にスキルと経験積めば正社員になれるやろ。
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:17:01.25 ID:wkUwQSy60
本気なら氷河期世代を新規採用しない企業に重税かければいい
やらないのはどうでもいいから
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:20:00.13 ID:K/dNPbB50
氷河期世代ってよく聞くけどさ
その後の世代が景気回復して職につけてるなら関係なくねぇか?
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/20(月) 06:21:57.72 ID:LArsGgLK0
自民党支持しなきゃいいだけ
むこうもわかってるしな
まずはお金を貯める
副業、節約、副収入でお金を貯める。
お金があれば、お金がお金を増やすことも可能です。
なので、まずはお金を増やしましょう。
お金を増やす手段
女性なら
【会わない】【触らない】【触られない】
【飲まない】のに
高収入・高時給なお仕事。
【グラン】
30代40代の方大歓迎!
携帯電話だけの超ラクラクバイト!
今話題の高収入バイト!!
携帯電話でいつでもどこでも時給最大7,200円稼げる♪
しかも報酬は日払い可!
ライブチャット女性募集【グラン】

【FANZAライブチャット】
◎報酬の受け取り方法を選べる!
(銀行振込 or スマホ決済アプリ)
◎好きなタイミングで報酬の受け取りが可能!!
◎時給7500円以上可能!!
◎24時間年中無休でサポート!!
FANZAライブチャットレディ募集

男性も可能な、在宅コールセンター
コールシェア
在宅コールセンターだから、
男性も大丈夫。
自宅にいながら登録・稼働ができる
在宅コールセンターのお仕事サイト。
平均時給も1,400円を超え、
6人に1人が月収10万円を超える
「稼げる在宅ワーク」
また、以前は3か月間限定だった
「報酬保証制度」が
安心プランとしてリニューアル
受注がたとえふるわなくても
お客様とお話した数に合わせて
報酬が受け取れます。
もちろん、受注に繋がったらインセンティブも支払われます
◆稼働ワーカーの報酬イメージ
幼稚園ママAさん:週4日 1日3時間
報酬:¥101,200 時給換算:¥2,100
自営業の男性Bさん:週3日 1日2時間
報酬:¥68,400 時給換算:¥2,850
時間に縛られない在宅バイト「コールシェア」
コメント