ジャパニーズウイスキーとは
ジャパニーズ・ウイスキーとは?
日本で生産されるウイスキーである。 日本でウイスキーが作られ始めたのは1870年頃であるが、販売用の生産が開始されたのは1924年のことである。
ジャパニーズ・ウイスキーはスコッチ・ウイスキーに倣って、英語表記の綴りはスコットランド風の “e” を省く表記が用いられている。
ジャパニーズウイスキーが人気な理由
ジャパニーズウイスキーの国内的に人気な理由
まずは、国内的には、 2010年頃から、サントリーがハイボール販売に力を入れたことから、今まであまりウイスキーを飲まなかった若い世代も、ウイスキーを楽しむようになりました。
また、2014年には、NHKの連続テレビ小説「マッサン」が放送され、国産ウイスキーに注目が集まったこともきっかけとなり国産ウイスキーの人気が高まりました。
国産ウイスキーの人気が高まりによって、この10年で国内のウイスキーの出荷量は2倍以上に増え、原酒が不足するようになったのです。
ジャパニーズウイスキーの海外で人気な理由
ジャパニーズウィスキーは個性豊かで、 味わいが繊細です。 繊細さは、持っている原酒の豊富さによりもたらされるものです。
そして、ジャパニーズウィスキーは、食事に合うことで、この発想でウィスキーを作っている国は他にないと思います。
最近では中国富裕層が、こぞって日本の高級ウィスキーを買い付けているとも伝えられます。 それが高騰してる理由かもしれません。
※高騰したウイスキーは後述します。
人気なジャパニーズウイスキー
山崎
日本の代表的シングルモルトのひとつが サントリー山崎 
です。 サントリー山崎蒸留所は大阪・京都の府境の、 大阪府島本町にあり、「山崎」は京都側の地名です。
イチローズモルト
埼玉県秩父市のベンチャーウィスキーでは、 イチローズモルト
を製造販売しており、 今や世界的な評価を集め、各賞総なめ状態です。 イチローとは創業社長、肥土伊知郎氏のことです。 しっかりした味だけでなく、 お洒落なラベルにも人気があります。
白州
も、山崎と同じサントリーの商品です。 こちらは山梨県の白州蒸留所の シングルモルトです。 山崎に負けない評価を得ています。 豊かな自然に囲まれたロケーションから、 さわやかな柑橘系を思わせる味がします。 ボトルもそれに合わせてグリーン系となっています。
響
は、サントリーの最高峰。 ジャパニーズウィスキー最高峰のブレンドウィスキーです。
山崎・白州のモルトウィスキーに、愛知県知多工場のグレーンウィスキーをブレンドして生まれました。
響に使われる樽は、貯蔵所の中から選りすぐられたものです。響にも、個性の強いミズナラ樽のモルトが使われています。
戦時中のホワイトオーク代用品であったミズナラ樽のお酒は当初まったく使えなかったものの、20年経って素晴らしい味になったという、伝説のような逸話があります。
竹鶴
ニッカにも、看板モルトウィスキーの
があります。竹鶴は、言わずと知れた「マッサン」の主人公、ジャパニーズウィスキーの父、竹鶴政孝の名にちなみます。
竹鶴は、宮城峡蒸留所と、余市蒸留所のモルトをヴァッティングさせたものです。 グレーンウィスキーを使ったブレンドウィスキーではないので、「ピュアモルト」と名乗っています。
余市
は、北海道にあるニッカの蒸留所で、その看板であるシングルモルトウィスキーです。
余市蒸留所は、竹鶴正孝が、スコットランドの気候を求めてたどり着いた地です。シングルモルトだけあって、飲みやすさを追求するニッカも、余市蒸留所のウィスキーに関しては、ピートを強い香りづけに使っています。
宮城峡
も、余市と同様、ニッカの蒸留所の名であり、シングルモルトウィスキーの名前です。 こちらの蒸留所では余市と異なる個性の発揮のため、間接蒸留と、くびれ型のスチルを使い、 華やかでフルーティなウィスキーを生み出しています。
高騰したジャパニーズウイスキーサントリー山崎50年について
山崎50年はこれまでにファーストリリースで
2005年50本限定、
2007年50本限定、
2011年150本限定
で、三度発売された超長期熟成シングルモルトです。
50年を超えるモルト原酒を使用したウイスキーは世界でも珍しく、発売されるやいなや即完売のため、山崎50年を今から手に入れるのであれば、オークションハウスか、もしくは販売してるお店を探す方法しかないのでは?
「山崎50年」の価格
山崎50年はアルコール度数57%700mlで 希望小売価格税抜100万円でした。
しかし、先にも述べましたように即、売り切れのため、現在はかなり高額になってます。 5,000万円超えにもなってます。

これから高騰するかもしれない?ジャパニーズウイスキーの個人おすすめの銘柄
ジャパニーズウイスキーの中には、 上記のようなビッグネーム以外のめのもあります。
僕が気になるのは、 富士山麓 名前に富士山があるから、外国の方も気に入るかな? と思ってです😃
キリンウイスキー 富士山麓 樽熟50°
現在、生産がされておらず市場の在庫が終了次第2度と飲むことができない幻のウイスキー。
キリンウイスキー 富士山麓 樽熟50° 「キリンウイスキー 富士山麓 樽熟50°」は、 米国最大の世界的な酒類コンペティション 「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション」にて金賞を受賞。 世界的な酒類品評会の「インターナショナル・スピリッツチャレンジ(ISC)2015」にて2年連続で金賞を受賞するなど、世界でも高い評価されてる銘柄です。

まとめ
さすがに、高騰しすぎの銘柄のウイスキーは買えません。 でも、比較的安い限定発売のジャパニーズウイスキーもあります。 僕もそれらを調べて買いました。 また、上記の人気のジャパニーズウイスキーで記載した銘柄でもまだ比較的買いやすいものもあります。 ただ、やはりこれらも数が少ないためあっという間に高騰するかもしれませんので、気に入ったらすぐお買い求めください。 僕も迷っていたら売り切れになった銘柄がいくつもありますよ(笑)







コメント