割安×成長×テーマで探す!米国株スクリーニングの実践術― 時価総額が低く、売上が伸び、未来を担う企業を見つける ―

株式投資(日本株 外国株)

米国株市場は、世界最大の企業群が集まる一方で、まだ広く知られていない“原石”も数多く眠っています。


本記事では、スクリーニングの中でも特に注目すべき3つの視点──

「時価総額が安い」

「売上成長率が高い」

「テーマ性がある」

──に絞って、米国株の中から将来性のある銘柄を見つける方法を解説します。

楽天証券アプリ ispeed

時価総額が安い米国企業は“未発掘の成長株”

米国市場では、時価総額が数十億ドル未満の企業は「スモールキャップ」と呼ばれ、機関投資家のレーダーから外れていることも多くあります。


しかし、こうした企業の中には、急成長中のテック企業や、革新的なビジネスモデルを持つスタートアップが含まれていることも。

例:時価総額が10億ドル未満でも、売上が前年比で50%以上伸びている企業は、将来的な再評価の余地が大きい。

スクリーニングでは、時価総額10億ドル以下を条件に設定し、成長性やテーマ性と掛け合わせて絞り込むのが効果的です。

売上成長率が上位の企業は“市場に選ばれた証”

米国企業の中には、売上成長率が年率30〜100%を超える企業も珍しくありません。

特に、SaaS、EV、再生可能エネルギー、宇宙通信などの分野では、急成長する企業が次々と登場しています。

スクリーニング条件例:

  • 過去3年の売上成長率が年平均30%以上
  • 直近四半期のYoY売上成長が50%以上

売上が急伸している企業は、まだ利益が出ていなくても、将来的な収益性や市場シェアの拡大が期待されます。

利益よりも「売上の勢い」に注目することで、成長フェーズの企業を見逃さずに済みます。

テーマ性のある企業は“時代の追い風を受ける”

米国市場では、テーマ性が株価に与える影響が非常に大きく、国策やグローバルトレンドに沿った企業は、資金流入や政策支援を受けやすくなります。

注目テーマの一例:

  • AI・半導体:NVIDIA、Palantir、SoundHoundなど
  • 宇宙通信・インフラ:AST SpaceMobile、Iridium Communications
  • 脱炭素・再生可能エネルギー:Plug Power、Enphase Energy
  • 次世代モビリティ:Rivian、Joby Aviation

スクリーニングでは、企業の事業内容やIR資料、テーマETFの構成銘柄などを参考に、テーマ性の強い企業を抽出するのが有効です。

まとめ:米国株の“未来の主役”を見つける3つの視点

| 視点

| 目的と狙い

| スクリーニング条件例

|| 時価総額が安い

| 未発掘の成長株を探す

| 時価総額10億ドル未満

|| 売上成長率が高い

| 市場に選ばれた企業を見極める

| 年平均30%以上、直近YoY50%以上

|| テーマ性がある

| 時代の流れに乗る企業を評価する

| AI、宇宙通信、脱炭素など

|この3つの視点を組み合わせることで、米国市場の中から“未来の主役”となる企業を見つけることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました