【個別株にも“積立”という選択肢を。成長産業にコツコツ投資するという強い戦略】

株式投資(日本株 外国株)
記事内に広告が含まれています。

「投資はしたいけど、一気に勝負するのは怖い」

「個別株は興味あるけど、値動きが激しくて不安」

そんな人におすすめしたいのが、“インデックス投資+個別株にも積立”という考え方です。

毎月少額で長期成長分野を買い続けることで、大きく張らなくても成長を狙える、堅実で再現性の高い投資スタイルになります。

■なぜ個別株×積立が相性が良いのか?

理由は3つあります。

①大きなリスクを取らずに成長株を保有できる個別株は値動きが大きい分、一括投資

→ 良くも悪くも結果が荒れやすいという弱点があります。

しかし、

**毎月の定額積立(ドルコスト平均法)**

にすると、

✔ 高値掴みを避けられる

✔ 買い場を考えなくていい

✔ トレンドに乗り遅れにくい

✔ 自然と長期投資になる

というメリットに変わります。

インデックスだけでなく、

**個別株にも積立は普通に使える“強い手法”**

です。

②守りながら成長を取りに行ける

投資スタイルは、

「資産を減らさず、でも増やしたい」

という人が最も多いはず。

その場合の基本形は、

インデックス積立(安定)+成長産業の個別株積立(攻め)

という二刀流。これだけで、

✔ 思い切った勝負をしなくても

✔ 時代の成長の恩恵を受け

✔ 失敗しにくい

という投資バランスが作れます。

③インデックスでは取り切れない“成長の爆発力”を補える

インデックスは優れた投資方法ですが、成熟企業の比重も大きい

→ 成長株の恩恵を取り逃しやすい

という“弱点”があります。

そのため、成長分野に少額でも積立で参加しておくというスタイルが、「安定+成長力」を両立させる合理的な戦略になります。

■積立で買う“将来伸びる業界”はこれ

ここからは、実際に積立と相性が良い成長産業と個別株の一例です。

※あくまで例であり推奨ではありません

◆1. AI(人工知能)・半導体

世界的に最も成長が予測される領域。

銘柄例

NVIDIA(NVDA)

AMD(AMD)

ASML(ASML)

Broadcom(AVGO)

Supermicro(SMCI)

ポイント

✔ 世界中の企業がAI投資に動いている

✔ 成長トレンドが長期的に続きやすい

✔ 積立と相性が良い

◆2. クラウド・ソフトウェア(SaaS)

企業のDX(デジタル化)需要が大きい分野。

銘柄例

Microsoft(MSFT)

Amazon(AMZN)

Snowflake(SNOW)

Salesforce(CRM)

ServiceNow(NOW)

ポイント

✔ サブスクモデルで収益が安定

✔ 景気の影響を受けにくい

✔ 個別株の中でも比較的“不安定さが小さい”

◆3. ヘルスケア・バイオ

長期保有と相性が良いセクター。

銘柄例

Eli Lilly(LLY)

Novo Nordisk(NVO)

AbbVie(ABBV)

Pfizer(PFE)

Regeneron(REGN)

ポイント

✔ 高齢化・医療の需要は世界的に拡大

✔ 不況に強い

✔ 安定感と成長力を両立しやすい

◆4. EV・次世代自動車

波はあるが成長市場。

銘柄例

Tesla(TSLA)

BYD(BYDDY)

Rivian(RIVN)

NIO(NIO)

ポイント

✔ 勝ち負けは激しい

✔ だからこそ“積立で少額ずつ”が向く

◆5. グリーンエネルギー(再生可能エネルギー)

世界の大型テーマ。

銘柄例

NextEra Energy(NEE)

Enphase Energy(ENPH)

First Solar(FSLR)

ポイント

✔ 20年スパンの長期テーマ

✔ 定額積立と極めて相性が良い

■個別株への積立のやり方(シンプル版)

難しいことは不要です。

①毎月の投資額を決める

例:

インデックス:30,000円

個別株積立 :20,000円

合計5万円など、無理のない金額でOK。

②成長産業ごとに“1〜2銘柄”で

良い例:

AI:NVDA

ヘルスケア:LLY

SaaS:MSFT

たくさん買うほど負けやすいので、テーマごとに厳選するほうが成果が出やすいです。

③口座はあまり見ない

実は投資研究で有名なデータに、

「口座を見ない投資家ほどリターンが良い」というものがあります。

人は見るほど売りたくなる。

見ない方が投資がうまく行きやすいのは“人間の仕様”です。

④売らない・触らない・続ける

個別株で最も強い戦略は、

長期で持つことです。

大勝負よりも、

“時間の力で資産が育つ仕組み”

を作ったほうが勝ちやすい。

■まとめ:個別株にも積立は使える。

むしろ強い投資で成功したいなら、

✔ 無理な勝負をしない

✔ 長期で続ける

✔ 成長を逃さない

この3つが重要です。

そしてそれを同時に実現するのが個別株にも積立を使う投資という考え方。

まとめると:

成長産業を選ぶ

毎月少額でコツコツ買う

売らずに継続

たったこれだけで、10年後・20年後に大きな差が生まれます。

米国株取引できる証券会社一例

米国株を始めるなら【DMM 株】日本株購入可アカウント登録無料□■━━━━━━━━━━━■□ 最短即日取引スタート!※抜群の操作性で初心者でもスムーズに取引できる!□■━━━━━━━━━━━■□ ※『スマホでスピード本人確認』を利用した場合(当社休業日を除く)

DMM 株 - DMMで始める株式取引

サクソバンク証券株式会社

口座開設無料 

米国株式取り扱い銘柄は5,800銘柄以上。

サクソバンク証券の米国株式の魅力
欧州銀行系オンライン証券であるサクソバンク証券が提供する米国株式の6つの魅力を紹介します。大型株から小型株、ETF/ETN、IPO直後の銘柄を含む約6000銘柄を提供し、7種類の注文タイプが深夜帯の取引をサポート。投資アイデアの発見を支援する取引シグナルおよび口座分析レポート、50超のインジケータなど快適な取引環境をご提供。ヨーロッパ基準の先進サービスをご体験いただけます。

楽天証券

口座開設無料

楽天ポイントが貯まり、

楽天ポイントを投資に使える

日本株、米国株が買える

みなさまに選ばれてNo.1 | 楽天証券
投資がはじめての方も安心の楽天証券!おトクに資産形成をはじめるポイントをご紹介します。

楽天カード 

楽天ポイントが貯まる

楽天ポイントは楽天証券で使える

新規入会&利用でポイント進呈
楽天カードの新規入会特典ご案内ページ。楽天カードは年会費永年無料。ポイントを貯めたい方におすすめのスタンダードなクレジットカードです。24時間いつでもカンタン申し込み、ETCカード追加付帯可能

松井証券

口座開設無料

日本株、米国株購入できる

【松井証券】ネット証券/日本株(現物/信用)・米国株・投信・FX・NISAの証券会社
松井証券では、様々な投資サービス(日本株(現物・信用)・米国株・投資信託・FX・NISAなど)を取り扱っております。【松井証券】。

コメント

タイトルとURLをコピーしました