はじめに:投資は“順番”が大事
投資を始めるとき、どこに資金を投じるかはもちろん大切ですが、「どのタイミングで、どの市場に入るか」も同じくらい重要だと感じています。
私はまず、資産を増やすフェーズではアメリカ株を選び、ある程度の資金が貯まったら、日本株にシフトしていく予定です。
この“二段構え”の投資戦略には、明確な理由があります。
第1段階:アメリカ株で“増やす”
アメリカ市場は、世界の成長エンジンとも言える存在。
特に中小型の成長株やテーマ性のある企業(AI、宇宙、再生エネルギーなど)は、まだまだ伸びしろがあると感じています。
– ✅ 成長スピードが速い
– ✅ 情報開示が進んでいて、投資判断がしやすい
– ✅ 世界中の投資家が注目している市場である
私自身、米国株では「攻めの姿勢」で投資しています。
テーマ性のある企業を見つけるのが好きで、未来を感じる分野に資金を投じることで、ワクワク感も得られます。
もちろんリスクもありますが、それ以上に“夢を買う”感覚があるのが、米国株の魅力です。
第2段階:日本株で“守る”
資産がある程度育ったら、次は“守り”のフェーズ。
ここで登場するのが、日本株です。
– 🏠 為替リスクを抑えられる
– 🧩 地元企業や馴染みのあるブランドに投資できる
– 💰 安定した配当や長期保有の安心感がある
日本株には、どこか“帰ってきた”ような感覚があります。
地元の企業を応援する気持ちや、生活に身近なブランドへの親しみが、投資に温かみを与えてくれます。
資産を守りながら、心も満たされる。そんな投資ができるのが、日本株だと思っています。
まとめ:投資は“自分らしさ”を映す鏡
この二段構えの投資戦略は、私にとって「資産形成」と「価値観の表現」の両方を叶えるものです。
米国株で夢を追い、日本株で地に足をつける。
そんな流れが、自分の人生にもフィットしていると感じています。
投資は、数字だけでなく、自分の想いや未来への期待を映す鏡。
これからも、自分らしい投資の物語を、少しずつ紡いでいきたいと思います。

コメント