腎臓病が気になる方。
腎不全になってしまった方。
(初期、末期関係なく)
に見ていただきたくブログを書いてます。
2008年10月
に生体腎臓移植をしました。
ちょうど、
世界がリーマンショックに陥った時で、
非常によく覚えてます。
日本の
慢性腎臓病患者数は
約1330万人!
今後、さらに増えます。
にも関わらず、腎移植医療は普及してません。
※透析患者総数は
34万人ほど
移植医療についてのサイトは、
移植医療を実施する病院等が出してますが、
患者の悩み、移植経験談は
病院ではわかりません。
移植の先生からも、
自分は移植してないので、
移植医療はわかっても移植患者さんの
悩みなどを、こちらは移植を経験してないのでわからない、
といいます。
その為、移植はもちろん、
腎臓病に関しても、
移植を経験した患者として、
なるべく時系列通りにブログをまとめて、
また、
しり得た知識を記載していきたいと思い、
まとめ形式のブログを掲載します。
1-1【尿検査で腎臓の異常が見つかる】その際とるべきだった方法。早期治療、早期食事療法

1-2【仕事中に気分が悪くて早退】腎不全は突然にやってくる1 (腎不全 心不全)

1-3【仕事中に気分が悪くて早退の翌日】【食事療法】腎不全は突然にやってくる2 (原因は腎不全 心不全)

1-4【仕事を体調不良で早退 翌週】肝臓だけでない、腎臓も沈黙の臓器。(腎不全 心不全)

2-1腎不全、拡張型心筋症で緊急入院 1 【検査で腎臓に異常があったら、食事療法と血圧を下げる】

2-2 腎不全、拡張型心筋症で緊急入院 2【検査で腎臓に異常があったら、食事療法と血圧を下げる】

2-3 腎不全、拡張型心筋症で緊急入院 3【検査で腎臓に異常があったら、食事療法と血圧を下げる】

2-4 腎不全、拡張型心筋症で緊急入院 4「 腎臓の細胞を検査する腎生検」【検査で腎臓に異常があったら、食事療法と血圧を下げる】

2-5 腎不全、拡張型心筋症で緊急入院 5【退院の日、退院後の日常生活と食事療法について】【障がい者申請、高額療養費制度】

3-1 【腎臓不全保存期、透析迄1】入院時、退院時のクレアチニンの数値と鍼による腎不全治療

3-2 退院後、クレアチニンを下げる為、腎臓病教室に通う。RA系阻害剤による腎不全治療(血圧を下げて腎臓を回復する)

3-3【人口透析】【腎臓移植】腎不全でクレアチニンが13越え、21で透析導入 透析導入防ぐには、食事療法

【糖尿病による壊死を防ぐ治療法マゴットセラピー】糖尿病による壊死の脚切断防ぐ治療

腎臓移植と免疫抑制剤の治験。治験ボランティアの紹介

【腎臓移植】検査入院から退院後の外来での検査

【腎臓移植】【入院】入院時の治験の説明と治験ボランティアの紹介

【腎臓移植とスポーツ】腎臓移植してもスポーツできます。有名アスリートもいます。

【腎臓】【透析】【移植】透析患者の合併症と死因について 透析導入防ぐ為、食事療法をしっかりと

コメント